急性中耳炎 きゅうせいちゅうじえん

急性中耳炎 きゅうせいちゅうじえん

中耳炎は、子供に最も多く見られる病気の一つです。3歳までにほとんどの子供が一度は中耳炎になったことがあるといわれています。
鼻やのどのかぜに引き続きおこります。
お子様が耳を触っていて黄色い鼻水が出ていたら中耳炎のサインです。
成人してから中耳炎にかかることもあり中耳炎の激痛で寝れなくなるほどひどくなることもあります。

症状

耳の激しい痛み、耳だれ、発熱が主な症状です。
赤ちゃんは、激しい痛みのため泣き止まない、しきりに耳に手をあてたりするといった症状が出ます。赤ちゃんは痛みを言葉で伝えることができないので保護者の方が中耳炎のサインを理解する必要があります。
軽症で微熱のものから、39℃~40℃の熱が出ることもありますが、痛みの訴えがない場合、見逃されて原因不明の発熱とされていることもあるので、適切に診断治療することが大切です。

原因

耳は耳管という管で鼻とつながっています。
鼻にばい菌がつくと鼻炎を引き起こし耳管を通じて耳にばい菌が侵入します。
そこで炎症を起こしたものが中耳炎です。
子どもに中耳炎が多いのは耳管が未熟で、大人よりも短く、太く、まっすぐなために鼻やのどの影響を受けやすいためです。
また、アレルギー性鼻炎による耳管の粘膜の腫れ、アデノイドなどによる耳管の圧迫といったことが耳管の働きを悪くし中耳炎を起こしやすくする原因となります。
大人の中耳炎で気を付けなければいけないのが、鼻の奥のつき当たりの部分の上咽頭に出来物や腫瘍ができることにより中耳炎を引き起こしていることがあります。
大人の方で中耳炎を繰り返す場合は鼻の中を細いファイバースコープで観察して腫瘍の有無を観察します。
上咽頭の腫瘍が原因の場合は専門的な治療が必要となりますので総合病院をご紹介します。

診断

中耳炎の診断には鼓膜を直接観察することが重要です。
鼓膜の赤さ、充血や鼓膜の奥に膿がたまって膨れる、腫れる、膿が黄色にみえることもあります。
耳だれを検査することでどのような細菌による中耳炎か診断し適切な抗生剤を選択することが出来ます。

治療

普通の中耳炎は2~3週間で完全に治りますが、十分な量のくすり(抗生物質)で治療することが大切です。
鼓膜の様子と症状・年齢などから適切なくすり(抗生物質)を使用します。
治り具合によりくすりの種類などを変更し、さらに鼓膜切開や鼻吸いの処置などの急性中耳炎の治療を行います。
子供の場合は鼻を吸う処置がとても重要になります。中耳炎治療開始から数日間は毎日鼻の吸引をすることをお勧めします。