舌下免疫療法
Sublingual immunotherapy
Medical guide診療案内
現在スギ花粉、ダニアレルギーに対する舌下免疫療法が保険適用になっています。
当院ではスギ花粉症、ダニアレルギーに対する舌下免疫療法を行っております。
この治療はスギ花粉症やダニのアレルギーを根本から治療する方法であり、アレルギー症状に悩んでいる方の生活を劇的に改善する可能性がある治療法となります。
初回治療は月、火、水、金曜日に実施しています。以降は何曜日でも通院可能です。
こんな方におすすめです
花粉症、アレルギーを根本的に治したい
花粉症やアレルギー性鼻炎を根本的に解決できる可能性のある治療です。
1年目から効果が出始めて2年目から著効してきます。8割近くの患者様に有効な治療です。
花粉症、アレルギーの症状がつらい
くすりを使っても症状がつらい。そんな方には特におすすめです。色々薬を試したけど効果があまり感じられなかったという方も体質を改善することで症状を抑えることができます。
レーザー治療も一緒にしたい
レーザー治療と並行して舌下免疫療法を行うとレーザーの即効性と舌下免疫療法の長期的な作用で非常に効果的です。レーザーも舌下免疫療法も5歳から開始できますので小さいお子様にもおすすめです。
鼻水がひどくて集中できない
鼻水のせいで仕事や勉強に集中できない。そんな人にも効果的です。
目のかゆみがつらい
舌下免疫療法は目のかゆみに対しても効果があります。花粉症、アレルギーの症状全般に効果が出ます。
これから妊娠を希望される方
妊娠・授乳中は使える内服薬に制限があります。また妊娠出産を経験すると鼻炎の症状が強くなります。
将来の妊娠に向けて体質改善をはかり花粉症・アレルギーの症状を抑えたいという方におすすめです。
妊娠中の治療導入はできませんが、舌下免疫療法中に妊娠した場合でも治療を継続することができます。
お子様・中高生
現在スギ花粉症、ダニアレルギーは5歳から舌下免疫療法の治療を受けることができます。
この年代は学校や勉強など人生においてとても大事な時期です。
この時期に鼻や目の症状に悩まされることがなくなれば集中力の持続や成績の向上が見込まれます。
スギ花粉の一番つらい時期の受験シーズンを楽に過ごせるように対策をしていきましょう。
Flow治療の手順
花粉症舌下免疫療法治療の手順
初回(検査・診断)
- 通常通り初診で受診していただき問診・診察をいたします。
- スギ花粉症の正確な診断のために血液検査でアレルギー検査を行います。
再診(初回投与)月、火、水、金曜日実施します。
- 診察の時に舌下免疫療法の治療開始となります。
- 診察の際にシダキュアという薬を舌の裏に置き1分間後に飲み込みます。
その後、30分間待合室で副反応を見ます。
この間にスタッフから治療の説明を行います。 - アレルギー反応が出なければ帰宅していただきます。
- その後はご自宅で1日1回毎日舌下投与していただきます。
再診(増量期)
- 1週間後に再度診察します。
問題がなければこの時期から増量した内服薬に切り替わります。
再診(維持期)
- 以降は一か月に一回の診察となります。
毎月一回の通院で一日一回スギ花粉のお薬を舌の下に投与します。
だんだん体がスギ花粉に慣れてくる治療なので、時間がかかりますが3年程度は続ける必要があります。
早い方だと数か月で効果が出てきます。1年毎に血液検査を実施します。
ダニアレルギー舌下免疫療法治療の手順
初回(検査・診断)
ダニアレルギー舌下免疫療法を行う場合まずはダニアレルギーかどうかを診察を行います。
- 通常通り初診で受診していただき問診・診察をいたします。
- ダニアレルギーの正確な診断のために血液検査でアレルギー検査を行います。
再診①(初回投与)月火水金曜日実施します
- 診察の時に舌下免疫療法の治療開始となります。
- 診察の際にミティキュアという薬を舌下に使用し1分間後に飲み込みます。
その後、30分間待合室で副反応を見ます。
この間にスタッフから治療の説明を行います。 - アレルギー反応が出なければ帰宅していただきます。
- その後はご自宅で1日1回毎日舌下投与していただきます。
再診③(維持期)
- 1週間後に再度診察します。問題がなければこの時期から維持量の内服薬に切り替わります。
再診②(増量期)
- 以降は一月に一回の診察となります。曜日や時間の指定はありません。
毎月一回の通院で一日一回舌下に薬を投与するだけです。
だんだん体がダニに慣れてくる治療なので、時間がかかりますが3年程度は続ける必要があります。
早い方だと数か月で効果が出てきます。1年ごとに血液検査を実施します。
舌下免疫療法にかかる費用・料金の目安
初診時には血液検査を行います。3割負担の方で診察代、検査代、処置代等あわせて5000円ほどかかります。その翌週の再診時から治療開始になります。
以降は毎月1回の診察になりますので診察代と薬代で毎月3000円程度です。
静岡市内のお子様の場合は受給者証が使えますので18歳までは500円となります。
最後に
スギ花粉症、ダニアレルギーの患者様が対象の治療です。1ヶ月に1回の通院が必要ですので通院をつづけられることが必要です。
治療期間は年単位ですが根気よく治療ができる方が対象です。
根治するかたもみえますが、効果のないかたもみえます。全員が根治する治療でないことを理解した上で治療に臨んでください。