はじめに

めまいの診断には検査が必要となりますので初めての診察の場合はお時間がかかることがあります。予めご了承ください。

MENUメニュー

簡単WEB予約

ABOUTめまいとは

めまいについて

「めまい」というと、「ぐるぐる回るめまい」(回転性のめまい)を思い浮かべると思いますが、「頭がふわふわする」や「体が宙に浮いたような感じ」も、めまいの一種です。めまいの出方が違うのは、めまいを起こしている原因が違うためで、めまいには大きく3つに分類することができます。
1つ目が「脳からくるめまい」、2つ目が「耳から来るめまい」、3つ目が「血流障害や精神的要因からくるめまい」です。
その中でも「脳からくるめまい」には、脳梗塞や脳出血の初期症状として起こる場合があり、危険な病気を手遅れになる前に適切に診断する必要があります。
めまいのつらさはかかってみないとわからないものですが、めまいが起こることに対するストレスや恐怖はかなりのものです。めまいにかかった方の症状やストレスを少しでも和らげらるお手伝いが出きれば幸いです。気になることや疑問点は遠慮なく診察の際にご相談ください。

脳からくるめまい(中枢性めまい)の主な特徴

原因は主に脳幹・小脳の障害(診療科:脳神経外科、脳神経内科)
フワフワ浮いた感じ、ふらつき、動揺感などがあります
立てない、歩けない、舌がもつれるなど麻痺の症状がある場合は、危険なめまいの兆候です。

注意しなければいけない病気

脳出血、脳梗塞、脊髄小脳変性症、脳腫瘍など

耳からくるめまい(末梢性めまい)の主な特徴

原因は主に内耳の障害(診療科:主に耳鼻科)
めまいは強く、グルグル回転するようなめまいのことが多い
耳鳴り、聴こえにくさ、耳がふさがった感じがあることが多い
頭の位置を変えるとめまいがする

代表疾患

メニエール病、良性発作性頭位めまい症、突発性難聴、前庭神経炎
※回転性のめまいだからと言って末梢性のめまいとご自身で判断されるのは大変危険です。耳鼻科の受診をお勧めします。

その他のめまい(血流障害や精神的要因からくるめまい)

血圧が急激に変動し脳に送られる血液量が不安定になり、めまいが起こることがあります(血流障害)。また、うつ病・うつ状態・パニック障害・不安障害などでもめまいを発症することがあります。これらの起因となるものがストレスや自律神経の乱れによるものなのです。

代表疾患

高血圧、低血圧、起立性低血圧、不整脈、低血糖、貧血、などがあげられます。

CAUSEめまいの原因

めまいの原因とは

からだのバランスを保つには耳(三半規管)からの情報、視覚による情報、筋肉などからの情報が必要です。これらの情報が脳に伝わり、その情報が正しく整理されることによってうまくバランスが保てるようになっています。このどこかに問題があるとめまいが起きるわけです。

めまいは「耳」に原因があり起きることが一番多いといわれています。耳は「音を聞く」機能ともう一つ大事な機能が「からだのバランスを保つ」機能です。そのため耳の障害があると聞こえない、耳鳴りといった症状(蝸牛症状)やめまい、ふらつきといった症状(前庭症状)が出現します。

耳の病気以外には脳の病気、全身的な病気(貧血や血圧、不整脈などの内科的な病気、パニック障害・うつ病などの精神的な病気、更年期障害などの婦人科の病気など)によって起こるめまいがあります。
一度の検査でめまいの原因が究明できない場合や、いろいろな検査を行ってもなかなか原因が特定できないこともあります。

SYMPTOMめまいの症状

めまいの症状とは

グルグルまわる、天井が回る、フラフラする、フワフワする、グラグラする、立ちくらみ、眼の前が暗くなる、血の気の引くような感じ、歩くときのふらつきといった症状です。

聞こえない、耳鳴り、耳のつまる感じ、周囲の音が響く感じといっためまい以外の耳の症状を伴う事もあります。吐き気やおう吐、胸のドキドキ、冷や汗、顔面蒼白といった自律神経の症状を伴う事も多く、めまいの発作時にはこの自律神経症状が強くでるため気分が悪くなります。

また、脳の病気では手足のしびれ、ろれつがまわらない、物が二重にみえる、激しい頭痛、意識障害などを伴うことがあります。

INSPECTIONめまいの検査

めまい検査の流れ

問診

めまいが起きたときの状況(いつ、どのように、難聴や耳鳴りはがあるか)や既往歴を記入してください。
診断のうえで重要なてがかりとなるため初めての診察の際にはいくつか検査をおこないます。

眼振(目の動き)をみる検査

めまいの異常は眼の動きにとても敏感に現れます。めまいが起きているときには眼が揺れており(眼振)その状態を特殊なめがねをかけて観察したり、機械的に眼振を記録する検査をします。

からだのふらつきをみる検査

眼を開けているとき、眼を閉じているときのからだのふらつきの状態を機械を使って記録します。足踏みをしてもらったり、まっすぐ歩いてもらったりすることによってからだの偏倚傾向(左右どちらかにかたよるかどうか)をみることもあります。

聞こえの検査

めまいの原因は耳にある場合が多いため、耳の検査の一つとして聞こえの検査(聴力検査)をします。

画像検査

耳のレントゲン、CT、MRIなどの画像検査が必要な場合もあります。症状に併せて周辺医療機関や都内の主要病院に随時紹介を行います。

PREVENTIONめまいの予防

めまいの予防

めまいはストレスや寝不足、疲労などが誘引となりますので日常生活でこれらを軽減させる工夫も必要です。
また、天気が悪くなってきたり、季節の変わりめもめまいが起きやすい時期ですので、特にこのような時期の体調管理も重要です。
日常生活においてめまいや耳鳴りのことばかりを考えてしまうとそれ自体がストレスとなり、そのストレスがさらにめまいを引き起こす誘因となりますので気分転換などの方法を工夫して過ごすようにするとよいでしょう。

メニエール病は耳鳴り、聞こえづらい、耳がつまる感じ等の症状を自覚したときはめまい発作がおきる可能性があるため、ある程度めまいを予知することは出来ます。

TREATMENTめまいの治療

めまいの治療方法とは

基本的には内服薬(血液循環改善剤、自律神経調節剤、安定剤、抗めまい剤、吐き気止め、利尿剤等)による薬物治療です。

めまい発作を繰り返している場合はめまい発作時の治療だけではなく、めまい再発予防目的でしばらくの間は継続した治療が必要です。良性発作性頭位めまい症の場合は理学療法も取り入れられています。

良性発作性頭位めまい症や回転性めまい発作後などに続く軽いめまいの状況では積極的にからだを動かすような運動療法、リハビリ(頭を左右上下に動かす、首を回す、寝たり・起きたり・寝返りといった動作を繰り返す、まっすぐ歩く等)も有効です。

また、めまいは心因的な影響も受けやすかったり、精神的な病気がめまいの原因になることもあります。
精神的な面での治療が必要な場合もありますので、状況に合わせて心療内科や精神科を受診して頂くこともあります。

OCCURRENCEめまいがしたときは

めまいがしたときは

動き回らず楽な姿勢で静かに休んでいることが一番です。
突然のめまいで不安になる場合も多いですが、まずは精神的に落ち着く事も大事です。吐き気止めや安定剤などを処方されている場合には、内服できるような状態であればお薬をのんで落ち着いて様子をみましょう。

めまいがすると本人や周囲の人たちも不安になりすぐに車で病院へと思いますが、車に揺られて移動することでさらに気分が悪くなり症状がひどくなる場合もありますので、ある程度症状が軽減するまでは様子をみましょう。
ただし、意識障害、ろれつが回らない、強い頭痛、物が二重にみえる、手足のしびれなど神経症状がある場合はすぐに神経内科や脳外科などの脳の検査ができる病院を受診しましょう。

DISEASEめまい疾患について

良性発作性頭位めまい症

特徴

起き上がる、寝る、左右への寝返り、上を向く、下を向くなど頭の位置を変えた時に瞬間的に起きるめまいです。めまいはごく短時間(数秒~数十秒)のめまいで突然起きるのではなく頭の位置を変えたときに誘発されるめまいです。 一般的には吐き気やおう吐といった症状や聞こえない、耳鳴りといった蝸牛 症状を伴う事はありません。めまいの病気の中では一番多いめまいです。

原因

内耳にある耳石(頭やからだの傾きや位置を察知する働きがある)が原因になっているといわれています。
頭部外傷、慢性中耳炎といった既往のある方、病気や手術後など長期間にわたってじっと寝ている状態が続いた後などに起こる事があります。

治療

理学療法(耳石を正しい位置に戻す治療法)。
積極的な運動療法(頭を動かす、寝たり起きたりの動作を繰り返すなど)が有効です。 めまいが長期に続く場合は内服薬による治療も取り入れます。
頭を動かすとめまいがするため恐怖感から動かずに安静を保っている方がいますが このめまいと診断された場合にはむしろ積極的にからだを動かすことが有効な治療 となりますので出来る限り積極的にからだを動かしましょう。

メニエール病

特徴

突然起きるグルグルまわるめまいで数時間続き、吐き気やおう吐といった症状もよくみられます。 めまいと一緒に難聴、耳鳴り、耳のつまる感じ(耳閉塞感)、周囲の音が響く(聴覚過敏)といった症状を伴います。 このような症状を繰り返す事が特徴です。
めまいを繰り返すたびに徐々に難聴が進行し、耳鳴りも常にしているような状態になります。
メニエール病はめまいの病気の中でも有名で一般的にもとてもよく知られており、めまいがするだけですぐにメニエール病と思われがちですがグルグルまわるめまいのみではメニエール病とは診断できません。

原因

耳に原因のあるめまいです。
内耳という場所のむくみ(内リンパ水腫)が原因と言われています。

治療

むくみが原因と言われているため、むくみをとるための利尿薬や血流改善剤、自律神経調節剤などの内服薬による治療が中心です。 難治性の場合は手術や内耳麻酔などの治療も取り入れられています。
また、メニエール病はストレスや過労、睡眠不足といったことがめまい発作をひきおこす誘因となりますので生活のリズムを整える事も大事です。

前庭神経炎

特徴

突然起こる激しいグルグルまわるめまい。
吐き気、おう吐を伴い数日から約1週間はめまいが続きます。症状が強い時は起きられない、食事ができない、トイレへも行くことができないような状態です。
聞こえない、耳鳴りといった蝸牛症状を伴うことはありません。強いめまいのあと軽いめまいやふらつき感が数ヶ月続くことがあり、このめまいがすっきりせず不快な思いをすることがあります。
激しいめまいのみで聞こえない、耳鳴りといった蝸牛症状がないため脳の病気が疑われる場合もありますので鑑別が必要です。

原因

原因はわかっていません。
風邪をひいた後に起こることがあり、耳から脳へと平衡感覚の情報を伝える前庭神経がウィルスに感染したために起きるのではないかという説があります。

治療

めまい発作時には安静にし楽な姿勢で寝ていること、めまいを抑える点滴や吐き気を抑える注射などを行います。その後は抗めまい剤、循環改善剤、安定剤等による薬物治療を行います。強いめまい後はフワフワするなどの軽いめまい感やふらつきが長期間にわたって続くことがありますので、この状態に対しては体を動かして慣らしていく運動療法が有効です。

突発性難聴

めまい、耳鳴り、難聴といった症状のため、メニエール病の初めてのめまい発作と似ており鑑別がむずかしい時もありますが、突発性難聴での難聴は高度であり病気をくり返す事はありません。早期の治療がポイントですので早めに病院を受診しましょう。

特徴

ある日突然に起こる片側の耳の難聴(ほとんど聞こえない状態)と耳鳴りで発症し、めまいを伴う場合があります。
早期(1週間以内)に治療を開始すると難聴の回復する可能性が高いと言われています。

原因

原因はわかっていません。
風邪をひいたあとなどに起きることがありウィルス感染が原因ではないかと考えられたり、血管障害が原因ではないかとも考えられています。

治療

ステロイド(内服薬、点滴)や血液循環改善剤、ビタミン剤などの薬物療法が主な治療です。
星状神経節ブロックや設備のある施設では高圧酸素療法なども取り入れられています。
難聴の程度やめまいの有無によっては入院による治療が必要な場合もあります。
治療をしても完全に聴力が回復しない場合や、耳鳴りや耳閉塞感などの不快な症状が残ってしまう場合もあります。

耳鳴り

耳鳴りがうるさく夜も眠れない、日中も憂鬱で仕方がないなど精神的な面で強く影響を受け、なかには耳をとってしまいたい、聞こえなくなってもいいから耳鳴りを止めてほしいと訴えられる方もいます。

耳鳴りの原因として他の病気が隠れている場合もありますので聞こえが悪い、めまいがするといった症状もある場合は検査を受けられた方がよいと思います。 しかし、残念ながら耳鳴りを完全に止められる有効な治療法はいまだありません。そのため治療の目的は何か他の病気があるのではないかといった不安を解消すること、そして日常生活で少しでも耳鳴りが和らぎ気にならなくなったり、耳鳴りによって起きている不快な精神症状を緩和することが目的となります。

治療は一般的には内服薬(ビタミン剤、循環改善剤、安定剤、漢方薬など)による治療、耳鳴りに慣らす方法(TRT療法)、鍼治療などがあります。

また、検査などによって心配になる原因がなければ、「とても気になる」という状態を少しづつでも「気にしない」という心理状態にもっていく事も、むずかしいかもしれませんが重要なポイントです。

FAQよくある質問

A 季節性のめまい、というのは原則としてありませんが、就職や入学など、周りの環境が変わると起こることも考えられます。もしご心配になられるようであれば、一度医療機関を受診してください。

A メニエール病などで薬による効果が思わしくないときに一部で内耳のリンパ水腫に対して手術を行う場合もありますが、最近では手術を行う施設が少なくなってきています。原則としてはお薬や生活の改善で回復を試みる場合が大半であると言えます。

A それは変わりません。原因によって重さは変わります。めまいの強い弱いというのは患者様ご本人の感じ方によっても大きく左右されるため、一概には言えません。

A まずはそちらの耳鼻咽喉科さんでどのような検査をされたのか、が大きく影響します。また、自律神経失調症かどうかを判定するテストで、該当する患者様がおおくいらっしゃいます。そのような可能性も含めて気になる方は、どのような検査をしたかをメモなどに控えて頂いたうえで受診いただくと良いかもしれません。

A 頸性めまいというものがありますので、その際は整形外科に行っていただくことになります。原因は頸部の骨や筋肉、靭帯の異常によるもので、もちろん肩こりも含まれます。首を回したり伸ばしたりすると起こるめまいです。

A めまいを引き起こす原因は様々なものがあり、一概にお伝えすることはできません。ただ、大きな分類についてこのホームページでお伝えしていますので、そちらもご参考ください。

A 耳鼻咽喉科領域に関わる耳性めまいの範疇ではありませんが、脳腫瘍や脳疾患によるめまいもあり、その場合は命に関わることもあります。

ACCESS当院について