ブログ BLOG

2023年度舌下免疫療法は5月から導入開始となります。

こんにちはほんまファミリークリニック院長の本間です。
今年は花粉の飛散量が例年より多く特に目の症状がひどい患者様が多くなっている印象です。当院での治療は内服、点鼻、点眼薬の処方が中心となりますが目の症状が特にひどい場合は強めの点眼薬を処方しています。それでも効果が弱いようであれば眼科受診をお勧めしております。

花粉が飛散している期間は舌下免疫療法の初回導入は行っておりませんが2023年は5月15日から初回導入を開始します。予約の受け付けか開始は4月からとなっておりますので治療希望の方がおられましたら受付の職員にお伝えください。

ピアスは予約をお願いします

こんにちはほんまファミリークリニック院長の本間です。
3月になりました。3月は卒業シーズンということもありピアス施術希望の方が多くなります。花粉のピークと重なり院内が大変混みあいますのでピアス施術希望の方はWEB予約をお取りになってご来院いただきますようお願い申し上げます。
ピアスの施術は事前準備等がございますので予約無しでのご来院はお控えいただきますようお願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。

花粉症の診察予約が取れない場合

こんにちはほんまファミリークリニック院長の本間です。
花粉の飛散が始まり診察予約が取りづらい状況が続いております。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
診察予約が取れずに直接受診する場合も事前にWEB問診をご入力いただけますと待ち時間を短縮することができます。
事前に入力ができる場合はご協力をお願いします。

WEB問診の入力はこちらから

2023年今シーズンのレーザー治療の予約はいっぱいになりました

こんにちはほんまファミリークリニック院長の本間です。
花粉の飛散がはじまり早めにご来院される方が増えています。
今ならほとんど待ち時間がなく花粉症のお薬の処方ができますのでよろしくお願いいたします。
今年のレーザー治療の予約がいっぱいですでに4月まで予約が取れない状況となっております。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

花粉症の薬を早めに処方できます

こんにちはほんまファミリークリニック院長の本間です。
花粉の飛散が徐々に始まってきています。
今年の花粉の飛散予測は例年より多いということになっております。
例年2月下旬から3月上旬にかなりの量の花粉が飛散しますのでその期間は院内が非常に混み合い待ち時間が長くなってしまいます。
例年使用している薬などがございましたら早めに受診をしていただければ処方できますのでよろしくお願いいたします。

WEB問診と紙問診

今年から導入したWEB問診ですがWEB予約を組み合わせてご利用いただくと院内が空いているときはかなり早くご案内できるようになってきました。
WEB問診を導入してからはWEB問診をご入力していただいた患者様のカルテは事前に作成しておけますので予習カルテの作成も可能になりました。
ご自宅で入力ができますのでお母様がお子様の問診を入力してお父様がお子様を連れて来院するというようなことも可能です。
インフルエンザワクチンの予診票もWEB上で完結するので事前に入力していただけるとかなりご案内が早くなります。問診票を保管しておくスペースも不要になりますのでこちらもありがたいところです。
事前に問診入力をしていない場合は院内でQRコードを読み込んで入力いただくのですが、ご高齢の方やスマホを持っていない方は一部紙の問診票を使用しています。
完全にWEB問診のみに移行できるわけではないのですがこの辺が今後の課題です。

2台目の自動精算機の設置を行いました。

先週からクリニックの会計の横に2台目の自動精算機を導入しました
1台目の導入も昨年のこの時期でしたが精算機の処理待ちのため会計の列ができてしまうことが散見されておりましたので2台目の導入となりました。先週設置作業を行いましたがすでに院内にサーバーがあるため今回の導入は1時間程度で終了しました。
導入以降特に問題なく運用できております。
精算機の大体の位置を固定していくためそれに合わせて漫画の棚を動かしたりしています。
診察後の待ち時間を短くご案内できると思いますので院内の滞在時間短縮に役立つと思います。
よろしくお願いいたします。

クリニック2台目の自動精算機の導入

こんにちは静岡市駿河区にある耳鼻咽喉科・皮膚科・小児科ほんまファミリークリニックです。
昨年より当院で導入している自動精算機ですがコロナ禍における患者様とスタッフの接触を減らすという意味で感染対策に役立っているようにも思います。お釣りが出るのがややゆっくりなことと、5千円札でのお釣りが出ないというのが気になる所ではありますが概ねスムーズに運用できているのではと思っております。お釣りの渡し間違いも防げますのでそういう意味でも導入したメリットはあるかなと思います。
1台での精算でたまに患者様の会計待ちが発生していることが見受けられますので12月に2台目の精算機を導入することに決めました。
2代目ではなくて2台目です。
2台目が導入されればよりスムーズなご案内が可能になるかと思います。
いまから精算機の設置が待ち遠しいです。

今年のインフルエンザワクチンの入荷状況

今年のインフルエンザワクチンの入荷状況です。
10月からインフルエンザワクチンの接種を開始していますが
例年に比べインフルエンザワクチンの入荷量が少なくなっております。
どこの医療機関も例年の7割くらいの入荷の見込みとなっているようですが当院も例外ではなくワクチンの確保に奔走しております。
コロナワクチンの接種もあるため、人員や時間を割くことが難しくなっている状況もありますので接種ご希望の方は早目の予約をお勧めしています。
インフルエンザの予防接種についてはこちらをご参照ください。

http://inful.shizuoka-med.com/

診察室の配置を変更しました。

こんにちは静岡市駿河区にある耳鼻咽喉科・皮膚科・小児科ほんまファミリークリニックです。

1週間前から診察室の配置を少し変更しました。
8番の診察室にコロナワクチンの接種専用の部屋を設定しました。
今後ワクチンの接種人数の増加に備えて物品などを固定するスペースがある方がスムーズに接種が進むかと考えました。
ワクチンの接種自体は特に難しいことはありませんがワクチンの準備や接種券を貼り付け、次回予約の確認、と注意しなくてはいけないポイントがあります。
ワクチンの溶液を希釈する際にも用量を間違えないように気を付けますし冷凍から冷蔵保存に移行するタイミングや常温戻すタイミングを接種予定から逆算し準備します。
3週間後に2回目を接種するため1回目と2回目の予約を確定させますが3週間後が祝日の時には1回目の接種予約を入れられないので要注意です。

今のところ特にトラブルなく進行しておりますが今後も気を引き締めて接種に臨みたいと思います。