こんにちはほんまファミリークリニックです。
2025年1月17日(金)より発熱外来の予約方法が当日の順番予約に変更となります。
これまで時間予約制をとっておりましたが予約枠が限られており、すぐに予約がいっぱいになってしまう状況が続いておりました。
このため発熱外来の予約システムをより円滑に運用するため今回の変更に踏み切りました。
当日の8時45分から予約受付を開始します。順番にご案内しますので今までより早い時間帯でのご案内が可能になるかと思います。WEB順番予約をお取りいただければ年齢にかかわらず対応いたします。
変更直後はご利用いただく皆様にはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、より多くの方にご利用いただけるよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
発熱外来について
ブログ BLOG
2025年は1月6日から診療開始します
こんにちはほんまファミリークリニックです。
今年のお正月はインフルエンザが流行しております。
当院は2025年は1月6日(月)から診療開始いたします。
発熱の方は順番に診察しますのでWEB問診を入力してからご来院ください。WEB問診はコチラ
12月28日から1月5日まで休診となります。
こんにちはほんまファミリークリニック院長の本間です。
2024年の年末を迎えています。2014年の10月に最初の医院を開業してから10年がたちました。10年の間にクリニックを2回も移転しているため、いつからやっているのか自分でもわからなくなることがよくあります。2024年もあっという間に過ぎ去ったような印象ですが現在の場所に移転してから5年くらいたちますので自分も年を取るわけです。
・今年の年末は過去に体験したことのないレベルでインフルエンザが大流行しました。小学校が冬休みに入って少し落ち着いたようですが12月の最終週は常に駐車場がパンク状態でした。発熱外来では窓を開放して寒風の吹きこむ環境で診察しておりますが、換気のおかげかインフルエンザの院内発生は防げております。感染対策ってほんとに大事ですね。
・12月は忘年会のシーズンですが今年は趣味の忘年会と身内の同業者の少人数の会合に限って参加することとしました。冬の時期の会合に行くと大抵風邪をもらって体調を崩すことになりますのでこの時期に体調を崩すわけにはいかないということでいろいろと我慢しております。よくよく考えると大人数の会合はそもそもそんなに好きじゃないのでこれでよかったのかなとも思います。
・今年は事務スタッフで休職、退職者が数名おられました(泣)妊娠出産育休、ご家族の転勤に伴う引っ越し、結婚に向けての引っ越しなどなど。めでたいことばかりなのですが、ただやはり一緒に働いたスタッフがいなくなるというのはさみしいものです。
院長が転勤するということはまずありませんので、これからもスタッフを送り出す立場はつづいていきます。退職したスタッフがお子さんを連れて受診してくれたりすることもありますが、久しぶりに元気な顔を見れるととてもうれしいものです。現在勤務しているスタッフはみんないいい人ばかり集まっておりまして、人手不足のこの時代に本当にありがたいことだなと思っております。みんなが長く働きたいと思ってもらえるようなクリニック作りを続けていきたいと思います。
・2024年は事務的なことを中心に業務改善を積み重ねています。
会計用プリンタの機種の変更
会計用プリンタの位置変更
LANケーブルの短縮
A5用紙の廃止
PC周辺のコードの配線整理
LANハブを小型のものに変更
Wi-Fiルータの交換
WEB問診の内容修正
機器の無線化
イチローさんの言葉を借りると
「小さなことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道」
というわけで来年もセコセコと動いていきたいと思います。
来年の課題としては
電子カルテのPCの更新、電子処方箋の開始、内視鏡機器の整備、マイナンバーカードの顔認証端末の整備、クレーマー対策です。
特にクレーマー対策に関しては最近いろいろとありまして性善説だけでは職員や患者様の安全は確保できないものと痛感しております。最近はカスハラ対策も進んできておりますので当院でも対策を講じていきたいと思います。
それではみなさんよいお年を
院内がとても寒くなっています
こんにちはほんまファミリークリニックです。
ここ数日で急激に気温が下がってきており風邪の症状で受診する方が増えてきました。
静岡市内ではいろいろな感染症が流行ってきておりインフルエンザA型の方もちらほら出てきています。
日によっては朝の時間帯と午後の遅い時間帯はかなり寒くなっています。
当院では院内感染予防のため窓を開けて常時換気しているおり院内が寒くなってきました。
エアコンの暖房をつけておりますが外からの風が吹き込むととても寒いです。
受診される方は防寒対策をしてご来院いただけますと幸いです。
新紙幣対応になりました。
こんにちはほんまファミリークリニックです。
当院で使用している自動精算機が新紙幣を使用できるようになりました。
自動精算機のメーカーの担当者が連絡が取れなくなったり、部品不足も重なったりで新紙幣の対応が遅れておりましたが10月24日にようやく更新作業を終えました。
予定より半年以上遅れての作業のため、これまで患者様には大変ご迷惑をおかけしておりましたがなんとか新紙幣が使用できるようになりましたのでほっと一安心です。
みなさま今後ともよろしくお願いします。
【求人情報】受付事務さん募集中です。
こんにちはほんまファミリークリニックです。
現在当院では受付事務さんの募集をしております。
当院では20代から50代の幅広い年代のスタッフが働いています。
2025年1月くらいまでに1~2名募集の予定としています。
ご興味のある方おられましたらぜひこちらをご覧ください。
求人要項
見学も可能ですので気軽にご相談ください。
よろしくお願いします。
マイナンバーカードの利用について
こんにちはほんまファミリークリニックです。
現在全国的にマイナンバーカードの普及・利用が推進されておりますが
当院でもマイナンバーカードでの受診に対応しております。
受付にカードの読み取り機を設置しています。読み取り機にカードを置いて認証を行うことで受付が完了します。
マイナンバーカードをご利用いただくと診察料金も安くなります。
処方の履歴も確認できるため不要な薬を重複して処方することを防ぐこともでき医療費の抑制につながります。
マイナンバーカードをお持ちの方は受付の際にお知らせください。
ご不明な点は職員にお知らせください。
処方箋がA4用紙になります
こんにちはほんまファミリークリニックです。
いままでA5用紙で運用していた処方せんが今週からA4用紙で発行することなりました。
A4用紙の左側に処方箋、右側が空白になる予定です。
今まで使用していた用紙より少し大きくなるかと思います。
院内でのA5用紙の取り扱いがなくなるため患者様への配布資料にも変更が出るかと思います。
なにかありましたらクリニックまでご連絡いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
台風の影響で診療内容が一部変更になっております
こんにちはほんまファミリークリニックです。
5月28日は台風1号の影響により職員の通勤、帰宅困難が予想されます。
安全確保のため皮膚科は休診といたします。ご予約をいただいた方にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんがつなぎ処方であれば耳鼻科、小児科で対応します。
小児科は28日は1診体制になりますので予約外の診察をお受けできない可能性がございます。
天候の悪化により急遽診療時間を変更する可能性がございますのでご了承ください。
変更の場合はこちらのホームページでお知らせします。
職員の安全確保のためご了承いただけますようお願い申しあげます。
皮膚科外来再開しました
こんにちはほんまファミリークリニックです。
五月から皮膚科外来を一部再開しました。火曜と木曜の午前のみ診療を行っています。
予約制となっており当面の間、当院かかりつけの患者様のみの対応とさせていただきます。