ブログ BLOG

紙ごみのリサイクル

2025年6月11日

こんにちはほんまファミリークリニックです。

クリニックを運営していると紙ごみが大量に出てきます。
個人情報の記載されている印刷物はすべてヤマト運輸の機密文書の回収サービスを利用して匿名融解処理をしてもらっていますがそれほど高額ではないのでとても重宝しています。融解してリサイクルされるようなのでエコ的な意味でもとても良いですね。

薬剤の説明資料、ティッシュやマスクの空き箱、医療消耗品の通販カタログ、総合病院から送られてくる情報誌、知らない業者さんから送られてくる郵便物やFAX、などの個人情報のない紙ごみに関しては極力紙の資源回収を利用するようにしています。

紙ごみ削減のため病院からの情報誌などは郵送停止してもらったり、DMは受け取り拒否をしたりと細かいことを行っています。FAXでの営業に対してはFAX不要のFAXを送り返すという反エコなことを行っているので何かいい方法をご存知でしたら教えてください。

情報誌などは紙である必要がないものが多く、インターネットのメールで送ってほしいなと常々思っております。ティッシュなんかも最近はソフトバッグのものが売られるようになってきているので採用を検討しているのですが、大量購入する場合はまだまだ紙パックタイプの方が安価であるためまだ踏み切れていない状況です。

テプラテープの使用について

2025年6月4日

こんにちはほんまファミリークリニックです。

おそらくどの医療機関でもテプラなどのラベルプリンターを使用しているかと思いますが当院も例外ではなくテプラが大活躍しております。
テプラのテープには様々な色があり、あれもこれもと色を採用しているとどんどん増殖し管理が大変になります。発注の手間も増えてしまいますので使用する物品は少なくするのに越したことありません。
というわけで去年くらいにテプラの色を4種類までに限定しようということで勝手に取捨選択を行いました。
黄色、緑、透明などは終了とし白、青、オレンジ、ピンクの四種類とすることとし耳鼻科はオレンジ、小児科はピンク、皮膚科は青という風にイメージカラーを決めて使用しています。
同じテプラテープでもオレンジ色のテープがはがれづらいようで棚などに貼ったあとに剥がそうとすると白い下地が汚く残ってしまいます。クリアファイルなどの消耗品に貼るのはよさそうですが家具などに貼る場合は注意が必要ですね。

皮膚科の予約方法を変更して1か月が経過しました

2025年5月31日

こんにちはほんまファミリークリニックです。

5月1日から皮膚科の予約方法を順番予約制に変更してから1か月が経過しました。
ご利用いただいている方から様々なご意見をいただいております。ご迷惑をおかけしている患者様も多く、いただいたご意見を元に利用しやすい体制を整えていきたいと思います。
皮膚科の診療自体は午前中の早い時間にほとんどの予約の患者様の診療が終了し後半になるにつれ時間に余裕がある状況となっています。診療体制自体は問題なさそうですので予約や案内、順番管理の方法などに改善の余地がありそうです。
毎週金曜日に院内の全体ミーティングを行っており、その場で意見を出し合いながら診療体制を調整していきたいと思います。

舌下免疫療法の初回治療を開始しました

2025年5月12日

こんにちはほんまファミリークリニックです。

本日より舌下免疫療法シダキュア、ミティキュアの初回導入治療を開始します。
薬の出荷調整のため入荷の数がそれほど多くなく、予約枠を調整しながら実施しています。午後の予約枠が人気で午前の予約枠はあまり埋まらない傾向にあります。お子さんの場合は学校が終わってから来院するので午後のほうが希望される方が多いようです。

毎年、花粉が落ち着くこのくらいの時期から初回治療を開始しており1年のサイクルの一つという感じなのですが、この時期から学校健診後の受診が増えてきたり、梅雨入りに伴いめまい症状が出やすい時期になってきたり、と来院される患者様の症状が春の時期と異なってきます。
7,8,9月は比較的クリニックがヒマですのでこの時期にスタッフの配置転換を行い、いろいろな部署を担当出来るようになっていくのでこの時期にいかに院内の体制を整えていくのかが大事な時期となっています。
患者様が安心して受診できる環境を整えていきたいと思います。

本日PCの入れ替え作業

2025年4月6日

こんにちはほんまファミリークリニックです。

昨日と今日の土日2日間でクリニックのPCの入れ替え作業を実施しました。
今回はメインサーバーも入れ替えたため2日がかりでの作業となりましたがデータの移行にかなり時間がかかりました。十年分のデータが蓄積されておりかなりの量だったようです。
お休みの中作業していただいていた電子カルテの業者様には大変感謝しております。
複数台のPCの入れ替えとなりますが、廃棄するPCは昨日まで現役で稼働していたPCばかりですのでとてももったいないなという気持ちなのですがこればかりはどうしようもありません。古いPCやプリンターなどを処分していただいて二階の倉庫がかなり広くなりまして長い間悩んでいた問題も解決してこちらはとてもありがたかったです。
明日からnewPC!での診療開始ですが本日の作業後に触った感じだたとかなりサクサク動くようになっておりまして、患者様の待ち時間短縮にもつながるかと思います。今までよりもスムーズに診療を行えるのではないかと期待しております。

担当者の方と相談して今後は予約システムの無線化を進めていくこととなりました。

新紙幣対応になりました。

2024年10月25日

こんにちはほんまファミリークリニックです。
当院で使用している自動精算機が新紙幣を使用できるようになりました。
自動精算機のメーカーの担当者が連絡が取れなくなったり、部品不足も重なったりで新紙幣の対応が遅れておりましたが10月24日にようやく更新作業を終えました。
予定より半年以上遅れての作業のため、これまで患者様には大変ご迷惑をおかけしておりましたがなんとか新紙幣が使用できるようになりましたのでほっと一安心です。
みなさま今後ともよろしくお願いします。

処方箋がA4用紙になります

2024年7月13日

こんにちはほんまファミリークリニックです。

いままでA5用紙で運用していた処方せんが今週からA4用紙で発行することなりました。
A4用紙の左側に処方箋、右側が空白になる予定です。
今まで使用していた用紙より少し大きくなるかと思います。
院内でのA5用紙の取り扱いがなくなるため患者様への配布資料にも変更が出るかと思います。
なにかありましたらクリニックまでご連絡いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

モニターの足を捨ててしまいました

2021年4月3日

こんにちは静岡市駿河区にある耳鼻咽喉科・皮膚科・小児科ほんまファミリークリニックです。

先日故障したモニターの代替機として倉庫から出してきたPCモニターですがあと残っている予備モニターが一個となってしまいました。
電子カルテにしろ検査PCにしろいつか故障するときが来ます。そして故障するときは突然故障します。
そういうものですので常に予備の代替品を用意しておく必要があります。

モニターが残り一個となったわけですがそのモニターはもともとラックにかけて使用していた関係で足の部分をしててしまったため普段使いできない代物になってしまいました。なんであの時足を捨ててしまったんだと少し後悔することもありますが仕方のないことです。工夫で何とかするしかないところかと思います。

新年度のスタートです

2021年4月2日

こんにちは静岡市駿河区にある耳鼻咽喉科・皮膚科・小児科ほんまファミリークリニックです。

年度が替わり気持ちを新たにスタートを という心境ですが今年度はパソコンのキーボード入力を早くすることを目標にしようかと考えています。
ちゃんっと指の置き方とかを基本に忠実に挑戦しているところです
今までもなんとなくタイピングは行っていたのですがキチンとしたポジションで入力するというのは結構大変なものです。
何事も勉強ですね。

症状から原因を特定する作業

2021年4月1日

こんにちは静岡市駿河区にある耳鼻咽喉科・皮膚科・小児科ほんまファミリークリニックです。

先日の大雨で湿気が出たせいか処置室の検査用PCモニターの調子が悪くなりました。
湿度とほこりが重なると器械のトラブルが増えるのが常ではありますがPCのモニターが映らなくなる場合、どこが壊れているのか診断する必要があります。
PC本体が壊れているのかケーブルが断線しているのか、モニターが調子が悪いのかというあたりになります。
ひとまず2階の倉庫にある控えのモニターを引っ張り出してきてPCに接続しても映らないのでやはり本体が壊れているのかという流れでありました。
しかしこの控えのモニターも壊れているという可能性も捨てきれず、さらに別の控えのモニターをPCに接続したところちゃんと画面がうつるようになりました。
原因が分かってしまえば簡単なことなのですが診断するまでが一苦労です
過去に体験したことがある症状であればすぐにピンとくるのですがトラブルは次から次へと新しい形でやってきますので日々勉強だなと思っている次第です。